エコアナウンサー櫻田彩子

櫻田彩子プロフィール

エコアナウンサー櫻田彩子

 1998年-2006年までテレビ番組で天気中継を担当し、毎日毎年の気象変化から気候変動を肌で感じ、地球温暖化に危機感を抱く。 2007年からはエコロジーとエコノミーを応援するエコアナウンサー®として、地球温暖化防止、生物多様性、サステナビリティなどを課題とし地域で活動する皆さんを、司会やファシリテーターとして応援することをライフワークとする。
 環境やサステナビリティ、SDGsなどに関わるNPO/NGOの活動にも参画し学びを深めている。 SDGs、パリ協定が採択された2015年に出産してからは、未来を生きる将来世代のため、今を生きる私たちのために、やるべきことを考え歩むことを諦めたくないと思い活動を続けている。

 1974 年生まれ 静岡生まれ 秋田と宮城育ち 東京在住 A 型
東北大学大学院 経済学研究科 現代応用経済科学博士課程前期 経営学修士
宮城学院女子大学 学芸学部英文学科 国際関係専攻
著書『私はエコアナウンサー~SDGsをジブンゴトに~』本の泉社2023

  • 気候ネットワーク 理事
  • Think the Earth 理事
  • SDGs for school 認定エデュケーター
  • サステナビリティ日本フォーラム 運営委員/事務局次長
  • エムむすび 理事
  • 文京区リサイクル清掃審議会委員(本名で委嘱)
  • 文京区地球温暖化対策地域推進協議会委員(本名で委嘱)
  • 剣道三段
  • 整理収納アドバイザー1級 
  • ノースプロダクション所属

著書 『私はエコアナウンサー~SDGsをジブンゴトに~』本の泉社 2023

 「娘に語るSDGs」。大切な人とともに生き方や考え方を考えたい
という思いから書き始め2年4か月、やっと書ききることができました。
 子どもたち将来世代のため、今を生きる私たちのため、
持続可能な未来をどう考え行動していくか。
 誰もが大切なストーリー(物語)を持って暮らしています。SDGsのジブンゴトとは何かを考えるための一つの試みとして、私自身を起点として、過去現在未来をSDGs視点で捉えてみました。
 頁を繰りながら、あなたの思い出や考えとつながるところがありましたら
また、あなたのこれまでをあなた自身がふり返り、
未来を思う時間に少しでも役に立てていただけましたら、
これ以上嬉しいことはありません。

はじめに 
1 幼いころの心と向き合う
2 自立への道、出会いに救われ
3 学びと発酵が転機となる
4 エコアナウンサーへの道を歩む
5 東日本大震災の衝撃
6 四〇歳、かーちゃんになる
7 SDGsが拓く未来
8 ともに歩む 伝える技術を磨く
あとがき
索引/関係団体・機関一覧

『私はエコアナウンサー~SDGsをジブンゴトに~』本の泉社

『私はエコアナウンサー~SDGsをジブンゴトに~』アマゾン


新聞に掲載いただきました

共同通信配信の記事『時の人』に掲載頂きました。
2023年6月~茨城新聞をはじめ全国20以上の新聞紙面やデジタル新聞に掲載。

 私は環境問題やSDGsなど持続可能な未来をジブンゴト(自分の事)として考え行動することの普及啓発を目的に、広く市民の皆さんや学生の皆さん企業の皆さんと共に考えることを大切にしています。

 この度の記事の取材は、長年環境分野で取材研究をされてきた共同通信の記者の方が関心をお寄せ下さり私にインタビューをしてくださいました。尊敬する記者の方の胸を借りてお話することが叶い光栄でした。

 多くの先輩方の取り組みを将来世代につなぎ、未来を考える皆さんと歩んでいく思いを胸に刻んだ取材でした。


 この記事をきっかけに各地の方とのつながりも出来たことで、勇気元気を頂きました。この場をお借りして感謝申し上げます。

 配信元の共同通信、紙面掲載の茨城新聞の許可を得て掲載しております。

私が大切にしていること

これまで、アットホームなワークショップのファシリテーターや格式ある式典の司会、
千人を超えるイベントの総合司会などの機会を頂きました。
新型コロナウィルス発生後は
イベントがオンラインか、対面とオンラインの組み合わせとなり、
オンラインでは視聴数が数万人となるイベントの総合司会の経験を得ました。

規模の大小に関わらず、私が大切にしていることはいつも同じです。
その会に参加して良かった、得るものがあった、思考が進んだ、行動変容につながったと思ってもらえる進行です。
例えばイベントでプレゼンテーションを行って下さる方には感謝と敬意を表し、
進行の邪魔をしない短いコメントを贈ります。
その言葉をお届けするため入念な準備を行います。

これは30年大切に続けています。
その方がその場に至るまでのご努力に少しでも寄り添いたい

参加者や発表者の方が伸び伸びとご参加頂けるようスタッフの一員でありたい。
おかげさまで、これまで司会やファシリテーターとして携わったイベントは100以上、5年以上継続して担当の
イベントの司会は5つ、その内の2つは10年以上、1つは15年以上承っております
すべてが、出会いからご縁を頂きました。
これまでご一緒くださった皆さんに心より感謝を申し上げます。
私の仕事は進行だけではありません。
シンポジウムやディスカッションでは、コーディネーター/ファシリテーターも行います。
ともに企画や広報について考え台本を書くといったことも行います。


持続可能な社会のために、子供たち将来世代に元気な地球をつなげるために
皆さんと共に歩んでいくことが叶いましたら幸甚です。

エコアナウンサー®櫻田彩子
 

司会・講演・講座・メディア

■~2025年5月31日まで公開
【EPO東北】サーキュラーエコノミー 循環基本計画と東北の事例を知る【動画配信中】司会 
詳細はこちら
▶【EPO東北】サーキュラーエコノミー 循環基本計画と東北の事例を知る【動画配信中】 - 東北環境パートナーシップオフィス
https://www.ox-tv.co.jp/seminar_archive_2025/0121.html
■2025年3月23日(日)
SDGs QUEST みらい甲子園 2024東京都大会 司会
詳細はこちら
SDGs QUEST みらい甲子園 公式サイト
■2025年3月15日(土)
昭和ミュージックフェスタ2025  司会 歌唱
昭和ミュージックフェスタ2025 – 一般社団法人エムむすび
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
■2025年3月7日(金)
■2025年2月20日(木)
脱炭素チャレンジカップ2025 司会
詳細はこちら
トップページ|脱炭素チャレンジカップ
■2025年2月18日(火)
スペース・トランスフォーメーション(SX)実現に向けた衛星データ活用セミナー 司会 モデレーター
詳細はこちら
【参加無料・宇宙イベント】 スペース・トランスフォーメーション(SX)実現に向けた衛星データ活用セミナー | Peatix
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
■2025年2月14日(金)
中村雅俊チャリティートークショー 聞き手
■2025年2月
今帰仁ウェルネス 今帰仁ちゅーなー SDGs講座とワークショップ 講師
■2025年1月25日(土)
第21回 SDGs フォーラム2025 いばらきデコ活チャレンジカップ表彰式
『SDGsをジブンゴトにエコロジーとエコノミーを応援』講師


見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
■2025年1月23日(木)
ニッポンものづくりフィルムアワード2024 司会
詳細はこちら
ニッポンものづくりフィルムアワード2024 | ニッポン手仕事図鑑ニッポン手仕事図鑑
■2025年1月9日(木)
■2024年12月20日(金)
循環型社会における“サステナブル”なオフィス創り GXの未来〜環境配慮型オフィスの構築を通じたカーボンニュートラルの実践〜 司会 ファシリテーター
詳細はこちら
▶https://toyokeizai.net/sp/sm/cfm/
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
■2024年11月29日(金)
FSC 30周年記念フォーラム 司会
詳細はこちら
FSC 30周年記念フォーラム開催のお知らせ | Forest Stewardship Council

■11月20日(水)
気候・エネルギー政策セミナー「再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点」司会
詳細はこちら
気候・エネルギー政策セミナー「再生可能エネルギー主力電源化を巡る論点」 | Climate Integrate
■2024年11月17日(日)
第7回樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト 司会
結果発表 - 樫尾俊雄 発明アイディアコンテスト | 子ども達みんなが発明家

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
■2024年11月8日(金)
SAP Japan 『気候危機時代のあり方を考える~SDGsをジブンゴトに~』 講師
■2024年10月18日(金)、26日(土)
整理収納フェスティバル2024 18日オンライン開催 26日会場開催 司会
詳細はこちら
整理収納フェスティバル2024
■2024年10月24日(木)
クルマ×環境 法人フェスタ2024『気候危機時代のあり方を考える
~今を生きる私たちと将来世代のために。エコアナウンサーの視点から~』講師
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
■2024年10月12日(土)
宮古市脱炭素フェスタ 脱炭素スクール 講師
詳細はこちら
脱炭素フェスタを開催しました。 - 宮古市脱炭素地域づくり協議会
■2024年10月6日(日)
日本財団 「海と日本プロジェクト」企画
イトーヨーカドーアリオ北砂店で海づくしのスペシャルイベント 司会
詳細はこちら
日本財団 「海と日本プロジェクト」企画 イトーヨーカドーアリオ北砂店に香音さん、サザエさんがやってくる
■2024年10月2日(水)
フジッコわくわくフォーラム~お豆で“腸”元気! 司会
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
■2024年9月22日(日)
未来を拓く奉仕への挑戦 チャレンジ1.5 ライオンズクラブ環境セミナー~脱炭素に向けた市民・地域のチカラ~ 司会
詳細はこちら
2024年9月22日(日)未来を拓く奉仕への挑戦 チャレンジ1.5 ライオンズクラブ環境セミナー~脱炭素に向けた市民・地域のチカラ~ | 気候ネットワーク 
■2024年9月21日(土)
コスプレde海ごみゼロ大作戦2024atお台場 司会
詳細はこちら
【コスプレイベント】2024年9月21日(土)開催決定!! コスプレde海ごみゼロ大作戦!!2024 atお台場
■2024年9月20日(金)
Japan Beyond Coal (JBC) 4周年シンポジウム 司会
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
■ 2024年7月25日(木)
気候・エネルギー政策セミナー「エネルギー基本計画の策定に向けた論点」 司会

詳細はこちら
気候・エネルギー政策セミナー「エネルギー基本計画の策定に向けた論点」 | Climate Integrate
■ 2024年7月10日(水)
尚絅学院大学 環境社会学 長谷川公一ゼミ 

『SDGs(社会課題)をジブンゴトに~あなたのこれからの人生で考えてほしいこと~』ゲスト講師
■ 2024年7月
一般社団法人 地球温暖化防止全国ネット 情報誌「全国ネット通信」Vol.43
エコアナウンサー櫻田彩子のミニコラム

詳細はこちら
全国ネット通信 | 一般社団法人 地球温暖化防止全国ネット (zenkoku-net.org)
■ 2024年6月29日(土)
びん再使用ネットワーク設立30周年記念イベント 司会
『リユースびんの社会普及をめざして』

詳細はこちら
びん再使用ネットワーク設立30周年記念イベントを開催しました。 | 地球に優しいリユースびんを広げる、びん再使用ネットワーク (binnet.org)
■ 2024年6月19日(水)
日本財団 海と日本プロジェクト 『海のそなえシンポジウム』進行

詳細はこちら
「海のそなえシンポジウム~水難事故対策の常識を疑う~」を開催|お知らせ|海のそなえプロジェクト (uminohi.jp)
■ 2024年6月14日(金)
公益社団法人全国ハウスクリーニング協会 協会設立45周年記念講演会
『SDGsの基礎的な知識とこれから』講演
■ 2024年6月10日(月)
2024年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」表彰式 司会

詳細はこちら
情報通信の安心安全な利用のための標語 (fmmc.or.jp)
■ 2024年5月12日(日)
第78回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」 司会

詳細はこちら
第 78回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」について | 報道発表資料 | 環境省 (env.go.jp)
■ 2024年3月24日(日)
SDGs QUEST みらい甲子園 東京都大会ファイナルセレモニー 司会

詳細はこちら

SDGs QUEST みらい甲子園 公式サイト
■ 2024年3月6日(水)
大学SDGs ACTION! AWARDS 2024 司会

詳細はこちら
【WEB採録】メディアリテラシーの力をつける中高生向けゲームアプリと理系女子を増やすためのプログラミング教室がグランプリに 大学SDGs ACTION! AWARDS 2024:朝日新聞SDGs ACTION! (asahi.com)
■ 2024年2月15日(木) セブンイレブン記念財団 『森・里・川・海、人と人をつなぐ 脱炭素・生物多様性フォーラム』 司会
■ 2024年2月6日(火)
脱炭素チャレンジカップ2024 司会

詳細はこちら
トップページ|脱炭素チャレンジカップ (zenkoku-net.org)
■ 2024年1月17日(水) 『多様化するサステナビリティ課題への挑戦
~ともに挑み、ともに実り、持続的な社会を実現するためには~』 司会

詳細はこちら
多様化するサステナビリティ課題への挑戦 ~ともに挑み、ともに実り、持続的な社会を実現するためには~ | 日経イベント&セミナー (nikkei.co.jp)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

原稿執筆

コラム
エコナビ エコアナウンサーの視点から EIC NET 2024年9月~

https://econavi.eic.or.jp/ecorepo/learn/series/68
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
コラム 全国ネット通信 
 エコアナウンサー櫻田彩子のミニコラム
 2011 VOL.2~現在

全国ネット通信 | 一般社団法人 地球温暖化防止全国ネット (zenkoku-net.org)
寄稿文 北海道銀行調査ニュース2022年9月号 12ページから
 SDGs(持続可能な開発目標)×環境×経済 ~エコアナウンサーの視点から~

調査ニュース9月号 (hokkaidobank.co.jp)
著書 
『私はエコアナウンサー~SDGsをジブンゴトに~』本の泉社 2023

 『私はエコアナウンサー~SDGsをジブンゴトに~』


見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

関連リンク

JAPAN SDGs ACTION FESTIVAL 

ジャパンSDGsアクションフェスティバルは様々なステークホルダーが、アクションに込めている思いや取り組みを共有し、未来について議論しました。テーマは「気候変動」「貧困と格差・いのち」「ユース世代、ジェンダー」「持続可能な金融システム」「ローカライゼーション」です。アーカイブからは議論の様子をご覧いただけます。今、どんなステークホルダーがどんなアクションを行っているのか最新の議論がよくわかります。私はチャンネル1の総合司会を担当させて頂いております。

出典:10年後の未来をつくるノート|ジャパンSDGsアクション(公式)

2022年開催のジャパンSDGsアクションフォーラムはこちら↓

当日プログラム チャンネル1|ジャパンSDGsアクションフォーラム (japan-sdgs-action-forum.jp)

脱炭素チャレンジカップ
脱炭素チャレンジカップは学校・ジュニアキッズ・企業・自治体・市民など様々な主体の取り組みを応援し、地域活性化とネットワーク構築を促進し脱炭素地域づくりに貢献するアワードです。前身である「低炭素杯」10年の歴史を繋ぎ、2020年からはいち早く脱炭素を掲げ、地域の脱炭素の取り組みを応援しています。
ホームページには「地域発!脱炭素な取り組み活動団体データベース」がありお住いの地域でどんな活動があるのか、また同じ問題意識の団体を見つけることもできます。私は司会を担当させて頂いております。

トップページ|脱炭素チャレンジカップ (zenkoku-net.org)

脱炭素チャレンジカップ 
動画チャンネル

脱炭素チャレンジカップ 動画チャンネルはファイナリストの皆さんの渾身のプレゼンテーションを一堂に見ることが出来ます。また、それぞれの取り組みの中でSDGsをどう捉えて活動に活かしているのかも知ることが出来ます。老若男女問わず参加できるアットホームな大会の雰囲気もご覧いただけると思います。

(306) 脱炭素チャレンジカップ - YouTube


小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
整理収納フェスティバル 
整理収納フェスティバルは”片付け”に興味のある全ての方の祭典です。整理収納アドバイザーが中心となって企画運営しており、アドバイザーにとっても片付け初心者の方にとってもためになるフェスティバルです。
2024年4月現在、整理収納アドバイザーは20万人を超えています。私は10年以上司会を担当させて頂いております。

整理収納フェスティバル2024



小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

関連団体

特定非営利活動法人 気候ネットワーク

気候ネットワークは「市民のチカラで、気候変動を止める」を掲げ、国際的な仕組みを作る、日本の温暖化対策を進める、脱炭素地域づくり・人づくりを広げる、を柱として地域~国際まで重層的に最前線の活動をしています。私は理事として活動しております。

地球温暖化防止に取り組むNPO/NGO 気候ネットワーク (kikonet.org)

特定非営利活動法人 
サステナビリティ日本フォーラム

持続可能な社会構築に向け将来展望が見えにくい今、企業や個人がどう考え対応していくのかを考え活動しています。特に企業の情報開示がサステナビリティに資するとの思いからTCFD研究会等を開催。私は運営委員・事務局次長を担当しております。

▶︎特定非営利活動法人サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ) (sustainability-fj.org)

一般社団法人 シンク・ジ・アース

Think the Earthは地球の未来を考え先駆的に活動してきた団体です。SDGs for Schoolの活動は子どもたちと未来を考え作る、を実践しています。私は理事・SDGs for School認定エデュケーターとして活動しております。

▶︎Think the Earth

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


所属 株式会社 ノースプロダクション

North Production Inc. (north-pro.com)

SNS・ブログもやってます♪

音声サンプル 「にじ」

なにげない日常の中の宝物を文章にし朗読しました
かけがえのないこどもたちの未来のために


お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信